横浜HARTクリニック

〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32-13 第2安田ビル7階

横浜HARTクリニック

Instagram 公式LINE

ブログ・コラム

Blog・Column

久しぶりのブログです

皆さん、お元気ですか?

前回のブログから2カ月近く経ってしまいました。その間スタッフの入退職が続き、慌ただしい日々を送るうちに、3月はとうとう書く機会を逸してしまいました。そんな中で、理想とする組織を作り、それを維持していくことの難しさを実感し、自分の院長としての人間力、求心力について考え悩む日々が続いています。

自分も50歳を過ぎてくると、もう考え方が古い人間になってしまったのかもしれません。おそらく、人のためにひたすら働く、働きたいと思うことは過去のものなのかもしれません。私は研修医になる時に、「滅私奉公」の精神で働くと言って、当時の教授に「今時、そんなことをいう学生がいるのか」と言われましたが、その気持ちは今でも変わりません。

私が研修医だった頃は、当直の翌日も普通に1日勤務していましたし、その日も必要と思われれば続けて当直していました。そもそも私は、これまでに1度もタイムカードを押したことがありません。医者の仕事はそんなものだと思っていましたし、時間を気にしてできる仕事ではないと思っています。

私が医者になって最初に受け持った患者さんの中に、70代の子宮肉腫末期の患者さんがいました。末期ですから、医学的にはあまりできることがないのですが、教科書や論文を調べたり、カルテ庫に行って同じようなケースを探してみたり、とにかく何かできないかと必死でした。指導医に色々と提案して頑張ってみたのですが、患者さんは日々弱って行き、意識も薄れて行きました。もういつ亡くなってもおかしくない時期に来ると、私は毎日病院に泊まっていました。最期を見届けたいと思ったからです。医者として何もできることはないのですが、私の祖母くらいの年齢の患者さんに人として関わっていたのでしょう。そんなある日、深夜の病室で、私がベッドサイドから患者さんを見ていると、その方のご主人が「先生、いい男だね」とぽつりと言われました。「いい男」というのは「いい人」という意味でしょう。その患者さんが亡くなった時は涙が止まりませんでした。この患者さんとの出会いは、私の医者としての原点であり、患者さんとの関わり方を決定づけました。

私がよく言う、「寄り添う」とは、医者としてではなく、人として患者さんと関わる部分にこそあるのかもしれません。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ